トルコ人の強い味方ナザール ボンジュウ

悪魔の眼から私達を守ってくれる、そんな強い味方のナザール ボンジュウ(Nazar Boncuğu)。トルコではこの青色の目玉のようなガラス細工が至る所に飾られています。これはトルコ人にとって、なくてはならない必需品なのです。
日本ではまだほとんどの人がナザール ボンジュウの事を知らないようですが、実はこのナザール ボンジュウは既に絵文字にも登場しています。きっとこの記事を読んだ後、災いから私たちの身を守ってくれる魔除け、ナザール ボンジュウの絵文字を使ってみたくなるのではないでしょうか。
(絵文字を探すのが面倒な方は、「魔除け」と書くだけでナザール ボンジュウの絵文字が変換候補で出てくるはずです。)
目次
悪魔の視線
目は人間の心の窓。言葉にして表現しなくても心の中で思ったり考えたりしている気持ちは必ず目に表れます。トルコでは良い事も悪い事もすぐに目を通して相手に伝わると信じられています。
特に妬みや悪意の眼差しはすぐに悪魔に察知され邪視となります。邪視とは妬みや悪意の対象を睨みつけながら魔力で負のエネルギーを吹き込み、呪いをかけて悪戯をし破壊する力を持つ悪魔の視線です。
トルコの人々はそんな邪視を恐れ、ナザール ボンジュウを身につけるようになりました。このナザール ボンジュウが邪視を撥ね返し身を守ってくれると信じているからです。
ナザールとは?
ナザールとはまさに「邪視」の事。トルコではナザールの存在がとても深く信じられており、妬みや妬みになり得る言葉や感情に大変敏感です。
全く悪意がない本心からの褒め言葉を受けた時にさえ、感謝の言葉の後に必ず決まり文句として「ナザールがやってきませんように。(Nazar değmesin.)」という言葉を発します。
褒める立場の人でさえも、褒め言葉を言った後には必ずこの決まり文句を言う習慣があります。それどころか褒めたい時でもわざと褒め言葉を伝えず「マッシャッラー(Maşallah)」という祈りの言葉でナザールを近付けさせないような配慮をするのです。
ナザールは人間だけでなく物にもやってくる
褒めた途端に失敗した、新車を自慢したら事故をして怪我をした、などの不運があるとトルコではほぼ全てナザール が原因かもしれない、と考えてしまうほどナザール はとても身近な存在です。
しかも人間に降りかかる災いだけでなく物に対してもナザールの仕業と考えます。 たとえば新しく買ったグラスがあるとします。誰かがそれを見て「まぁ、なんて綺麗なグラスなんでしょう!」と褒めた後にうっかり落として割れてしまった、などという事があるかもしれません。もしトルコ人がそんな場面に遭遇したなら必ず「ナザールがさわったからよ!」というはずです。

ナザールから身を守るためのナザール ボンジュウ
邪視から身を守るには、その眼力に対抗できるもっと強い眼力が必要です。そこで登場したのがこのナザール ボンジュウ、別名「凶眼の魔力」とも呼ばれる魔除けのお守りです。
悪魔の眼差しを青い大きな瞳が魔力で吸い込み睨み返す、という発想で作られました。つまり悪魔の妬みの眼力は、悪魔の魔法の眼力で対抗するということです。
ボンジュウ(Boncuğu)とはボンジュク(Boncuk)という単語から派生した言葉でビーズや玉という意味を持ちます。ナザール ボンジュウとは直訳するとナザールのためのビーズ玉ということです。
ナザール ボンジュウの歴史
このようなナザールに似た邪視に関する迷信はトルコだけでなく世界の広い範囲にわたって大昔から信じられているもののひとつです。ナザールの歴史は妬みの歴史であり、それはまた人類の歴史でもあるのです。
現在わかっているところでは、紀元前3000年以上前にメソポタミアの街でシュメール人達がすでにナザール ボンジュウの起源になる魔除け用の眼を使用していたということです。シュメール王家の墓からはメノウ石でできた眼も発掘されています。
今のように青い目玉に近い形になったのは紀元前1500年ほど前に遡ります。現在のトルコでアナドルと呼ばれる小アジア地方やエーゲ海沿岸地方でガラス細工が作られるようになると銅とコバルトで青い色を作り出し、少しずつ今のナザール ボンジュウに近いものが作られるようになりました。
その後、古代エジプト、古代ギリシャ、古代ローマの時代も魔除けとして「凶眼の魔力」を信じ、お守りとして 身につける習慣が受け継がれていきました。
現在も邪視に関する迷信は世界各地で広く信じられているものの、多くの場合他の信仰や生活環境の変化によりいつの間にか魔除けとしての役割を他のものに見出すようになり始めます。
しかしトルコでは古代からの習慣に最も近い形で邪視を信じ、民間伝承に基づいて「凶眼の魔力」で身を守るための魔除けを身につけたり飾ったりする文化は今もなお国民の生活に強く密着して引き継がれています。
生まれると同時にナザール ボンジュウ
トルコでは人生の節目に必ずナザール ボンジュウが登場します。
赤ちゃんが生まれると病室はナザール ボンジュウで飾られます。もちろん赤ちゃんの洋服や毛布にもナザール ボンジュウの模様やアクセサリーは欠かせません。 入学、就職、結婚、引っ越し、新車購入、事業経営など、とにかく新しい事を始める時やおめでたい事があると必ずナザール ボンジュウを購入して飾ったり身につけたりする習慣があります。
大きさもデザインも多種多様
平たく丸い青色のガラスに描かれた目玉のデザインが最も一般的な形ですが、それ以外にも球形、涙型、ハート型、サイコロ型、そして猫の目のような形をしたものなどまさに様々。
キーホルダーが最も一般的ですが、置物、ペンダントやブレスレットなどのアクセサリー類等とにかく種類が豊富です。 トルコにいらっしゃったならお気に入りの大きさやデザインのナザール ボンジュウを見つけてお土産にいかがでしょうか?あなたを邪視から守る魔除けとしてきっと強い味方になるはずです。